トヨタ クラウン GWS204 ハイブリッドバッテリー交換 呉市の第一自動車へ
第一自動車
2024/03/09カテゴリ : 修理
【症状】
マルチインフォメーションディスプレイに警告メッセージが表示されたため、ご入庫です。(走行距離149,300㎞)
https://www.d1kure.com/bankin_243.html
【診断】スキャンテスターにて診断、DTC(故障コード)読み取ります。
診断結果、故障コードが下記の通り、表示されました。
■P0A7F-123→「電池パック劣化」■P0A80-123→「電池内部異常」
【原因】これはハイブリッドバッテリー(HV)の電池内の電圧異常のためハイブリッド・バッテリ本体の交換となります。
〔コメント〕ハイブリッド車両には、「ハイブリッド・バッテリ」と「補機バッテリー」のバッテリーが2つ装着されています。この度交換するバッテリは、車両を動かすモーターのための高電圧のメインバッテリーとなります。
「補機バッテリー」は、オーディオ機器やヘッドライト点灯等のためのバッテリー(12V)となります。
【バッテリーについて】ハイブリッドバッテリーのメーカー純正品は、高額となるため費用面を考慮して、リビルト品の交換となりました。
ハイブリッドリビルトバッテリーは、「ボルテージセンサー付き」と「6ヶ月保証保証付き」なので安心です。「ボルテージセンサー付き」とは、バッテリーの電圧をモニターしている周辺部品です。
(このパーツを再利用してしまうと、再度「警告メッセージ」が表示される事があります)
【リビルト品について】リビルト品(再生品)は、どこも同じ品質ではありません。当社では実績と経験を基に、厳選したリビルト会社より、細部までしっかり再生された品質、信頼性の高いリビルト品をお客様にご提供させていただいております。
【整備】トランクルームの内張りを取り外します。
【整備】ハイブリッドバッテリー交換作業は、高電圧の部品を扱うため「資格取得者」が作業いたします。
安全の為、絶縁手袋をしてハイブリッド元電源を遮断するためオレンジ色の安全プラグを取り外してからの作業となります。
【整備】室内のリアシートを取り外します。
【整備】バッテリー冷却用ダクト/フィルター/配線/HVバッテリー冷却ファンを取り外します。
【追加整備】取り外した冷却ファンは、クリーニングをします。
ホコリの影響でファンの動きを鈍くなり、冷却が正常に行われなくなるとハイブリッド・バッテリーが高温状態になり故障の原因となります。
〔アドバイス〕リヤシート下部にあるハイブリッド・バッテリー用冷却吸入口フィルターの定期的な清掃をお勧めします。(車検又は12ヶ月点検時)
【整備】ハイブリッド・メインバッテリーASSYをトランクルームから慎重に取り外します。
【整備】ハイブリッド・ユニットを分解します。
【整備】ハイブリッド・バッテリーニットからジャンクション・ボックスを取り外します。
【整備】ジャンクション・ボックスを分解して「ボルテージセンサー」を取り外します。
【整備】「ボルテージセンサー」リビルト品と交換します。
【整備】ハイブリッド・メインバッテリーユニットを交換します。
【整備完了】取り付け作業後、コンピューターをリセット(初期化)。
走行テストをして最終確認をして整備完了です。
【整備保証】整備後も、しっかりサポートの整備保障で安心です。
呉市の第一自動車で安心・安全な快適なカーライフを!
代車(無料)をご利用下さい。
https://www.d1kure.com/bankin_243.html
お支払いは、カード払い、QRコード決済もOKです!
■カード
■QRコード決済(PAY PAY/D払い/楽天ペイ/LINE Pay/auPAY/LINEPay/メルカリPay/J-coin)
マルチインフォメーションディスプレイに警告メッセージが表示されたため、ご入庫です。(走行距離149,300㎞)
https://www.d1kure.com/bankin_243.html

【診断】スキャンテスターにて診断、DTC(故障コード)読み取ります。
診断結果、故障コードが下記の通り、表示されました。
■P0A7F-123→「電池パック劣化」■P0A80-123→「電池内部異常」

【原因】これはハイブリッドバッテリー(HV)の電池内の電圧異常のためハイブリッド・バッテリ本体の交換となります。
〔コメント〕ハイブリッド車両には、「ハイブリッド・バッテリ」と「補機バッテリー」のバッテリーが2つ装着されています。この度交換するバッテリは、車両を動かすモーターのための高電圧のメインバッテリーとなります。
「補機バッテリー」は、オーディオ機器やヘッドライト点灯等のためのバッテリー(12V)となります。

【バッテリーについて】ハイブリッドバッテリーのメーカー純正品は、高額となるため費用面を考慮して、リビルト品の交換となりました。
ハイブリッドリビルトバッテリーは、「ボルテージセンサー付き」と「6ヶ月保証保証付き」なので安心です。「ボルテージセンサー付き」とは、バッテリーの電圧をモニターしている周辺部品です。
(このパーツを再利用してしまうと、再度「警告メッセージ」が表示される事があります)
【リビルト品について】リビルト品(再生品)は、どこも同じ品質ではありません。当社では実績と経験を基に、厳選したリビルト会社より、細部までしっかり再生された品質、信頼性の高いリビルト品をお客様にご提供させていただいております。

【整備】トランクルームの内張りを取り外します。


【整備】ハイブリッドバッテリー交換作業は、高電圧の部品を扱うため「資格取得者」が作業いたします。
安全の為、絶縁手袋をしてハイブリッド元電源を遮断するためオレンジ色の安全プラグを取り外してからの作業となります。

【整備】室内のリアシートを取り外します。

【整備】バッテリー冷却用ダクト/フィルター/配線/HVバッテリー冷却ファンを取り外します。

【追加整備】取り外した冷却ファンは、クリーニングをします。
ホコリの影響でファンの動きを鈍くなり、冷却が正常に行われなくなるとハイブリッド・バッテリーが高温状態になり故障の原因となります。
〔アドバイス〕リヤシート下部にあるハイブリッド・バッテリー用冷却吸入口フィルターの定期的な清掃をお勧めします。(車検又は12ヶ月点検時)


【整備】ハイブリッド・メインバッテリーASSYをトランクルームから慎重に取り外します。

【整備】ハイブリッド・ユニットを分解します。


【整備】ハイブリッド・バッテリーニットからジャンクション・ボックスを取り外します。

【整備】ジャンクション・ボックスを分解して「ボルテージセンサー」を取り外します。


【整備】「ボルテージセンサー」リビルト品と交換します。

【整備】ハイブリッド・メインバッテリーユニットを交換します。

【整備完了】取り付け作業後、コンピューターをリセット(初期化)。
走行テストをして最終確認をして整備完了です。

【整備保証】整備後も、しっかりサポートの整備保障で安心です。
呉市の第一自動車で安心・安全な快適なカーライフを!
代車(無料)をご利用下さい。
https://www.d1kure.com/bankin_243.html
お支払いは、カード払い、QRコード決済もOKです!
■カード
■QRコード決済(PAY PAY/D払い/楽天ペイ/LINE Pay/auPAY/LINEPay/メルカリPay/J-coin)